建築写真撮影依頼|建築竣工写真は全国建築竣工写真出張対応・群馬県・東京都・埼玉県・神奈川県・栃木県・モダン建築住宅・店舗写真・インテリア・建築写真家板橋実まで
群馬写真クラブ|撮影技術向上委員会のページ
| 写真教室
ホーム
☆ 建築竣工写真 ☆
☆ 各種写真撮影 ☆
☆ 証明写真 ☆
会社紹介
写真展・公募展のお知らせ
撮影技術向上委員会
仏画・壁画写真
お問い合わせ
リンク
その他の写真
撮影技術向上委員会
カメラ&写真教室
作品ページ 春の風景
作品ページ 夏の風景
作品ページ 初秋の風景
作品ページ 秋の風景
作品ページ 冬の風景
作品ページ その他の写真
作品ページ 野鳥の写真
写真家 石川 毅 氏 作品1
群馬の写真クラブ
撮影技術向上委員会 のページ
ここはアマ
チュア
、プロ写真家、ジャンルを問わず、作品発表の場です。常日頃時間があれば撮影に没頭し、自分自身こだわり、すばらしい作品を少しでもいろいろな方に見ていただき、何かを感じとってもらいたいとの思いから開設いたしました。
事務局に、作品(プリント又はデータ)を持参の上いらしていただければこのページにみなさんの作品をお載せすることも可能です。(簡単な審査はありますが)詳細はお気軽にお問い合わせください。掲載はもちろん無料です。
また、アマチュア写真家の作品作りのお手伝い、撮影会等の企画も行います。私たちが在店している時でしたら、写真に関する様々なご相談もお受けします。
初めての方でもお気軽にお立ち寄り下さい。
写真談義に花を咲かせましょう!
撮影技術向上委員会一同
プライベート写真教室
初心者の方
歓迎!
これからカメラや写真を初めてみたい初心者の方から上級者、プロカメラマンを
目指す
方まで指導いたします。特に初心者の方は、カメラや撮影の基本をマスターするだけでも上達が本当に速いです。
ご予約が必要となります。お気軽にお問い合わせ下さい。
п@0277-72-1601
※
写真作品の制作
プリントの方はご予約・ご相談下さい。
プリントサービス
セレクトサービス
レタッチ画像サービス
モニターはEIZOを使用して、キャリブレーションをしっかり調整しています。お客様のご希望があればご自身立ち会いの下で色調の調整をいたしますので、大手プリント会社やDP店ではまねの出来ないキメ細やかな仕上がりとなり、さらに完成度を高めることが出来ます。
絶対的な違いを体験してみてはいかがでしょうか。
本人の了解、事務局への連絡が無い限り、無断で画像の使用又はプリントすることを禁じます。
実行委員 ヤマザキ直幸
撮影旅行を企画されている皆さんへ
群馬県は首都圏からも近く、四季折々の撮影旅行を楽しむのにとても恵まれた所です。また、知らせざる穴場もたくさんあります。ぜひ、撮影旅行は群馬にお越しください。
私たちに時間があれば、ご案内もいたします。
群馬県みどり市、桐生市、周辺の風景です。
撮影 木村 一男
本人の了解、事務局への連絡が無い限り、無断で画像の使用又はプリントすることを禁じます。
実行委員 ヤマザキ直
その他の写真|群馬写真クラブ|撮影技術向上委員会のページ
撮影 石川 毅 ANA『鬼滅の刃』デザイン特別機
JR大阪駅内観撮影
和歌山県東牟婁郡の橋杭岩
奈良県若草山山焼き
タイトル 色彩のハーモニー
撮影場所は足摺岬です。夕焼けで赤くに染まるとイメージが変わります。
撮影 板橋 実 群馬県前橋市大室公園
タイトル 安中教会
/ NHK大河ドラマ「八重の桜」にほんのちょっと出ていました。安中教会は群馬県で最初のキリスト教会であり、同時に日本人の手により創立された日本で最初の教会でもあります。建物は大谷石でできているそうです。見学には事前予約が必要です。
撮影 木村一男
タイトル 朝ぼらけ
/ あかね色の夜明けの空に浮かぶ木々のシルエット。鳥のねぐらだったのかな。
タイトル 木もれ日
/ 関所のない裏街道にもは陽はあたる。
タイトル 湖ホタル(うみほたる
)/ 湖面の煌めきを見ていると、水の中に大きなホタルが光っているようだ。
タイトル 田舎道
/ 静かである。しかし、収穫のときにはきっと賑わうに違いない。
タイトル 小さな命
/ 大木のコブから芽生えた小枝。健気に生きる姿に励まされた。
タイトル 浮かぶ閃光
/ 先手ヶ浜から菖蒲ヶ浜へ向かい、、10分ぐらいの湖畔の岸辺で対岸を見ていると、湖面に雲間から射した光りが走った。急いで180mmのレンズを付けて撮る。光はすぐに消えた。
タイトル 連山暮色
/ 志賀高原の日没時。西に沈む太陽と共に、山々も空も茜色に染まった。
タイトル 朧色の記憶
/ 10月12日、渋ホテルへ宿泊。ホテルへ着いてから、すぐ目の前のリフトに乗り頂上へ。刻々と日没が近づく時、霞む山々の変化が何故か懐かしかった。
タイトル 寄せる波音
/ 日の出が過ぎた頃の千手ヶ浜。打ち寄せる波音と流木に目が留まり、波の打ち寄せる瞬間を狙って撮影しました。
タイトル 無音の世界
/ この作品は中禅寺湖、千手ヶ浜の夜明け前です。この日は天気が良くなくて、日の出の時も太陽は見えませんでした。しかし、静かな湖畔にある流木が前方に広がる湖面とともに静寂そのものでした。
撮影 左手二郎
タイトル 緑流
/ 本州で唯一の水辺の群落。奥草津休暇村の敷地内に自生しているチャツボミゴケ。酸性の水辺でのみ育つ特殊なコケは珍しく、広範囲で見られるのは本州ではここだけ。「穴地獄とよばれている。
タイトル おすまし
タイトル 壁画
/群馬県長野原町六合村赤岩地区へグループと撮影に行った時、道ばたのコンクリートの壁面に蔦の葉見事に色鮮やかに壁一面に連なっておりました。
タイトル 風情ある駅
/ 福島県の大内宿に行った帰り道珍しい建物がみつかり、これが噂の湯野上温泉駅とわかり5枚位シャッターを切った中のひとコマです。